

コラムColumn
-
日常ケア
白内障の内科管理
2022.04.24
前回の続きです 前回のコラムでもありますが、白内障の根本治療は外科手術です 申し訳ありませんが、当院では白内障の外科治療は対応できません 簡単に外科手術について 外科手術には特殊な機器・設備・人員が必要です 外科用顕微鏡 水晶体を超音波で破砕・乳化する機器 水晶体の代わりに…… 続きを読む
-
日常ケア
目が白い
2022.04.04
目が白い = 白内障 = 老化 と考えていませんか? 「目が白い」といっても、目のどこが白いかで、ずいぶん違います。 今回はとりあえず、水晶体の変化、特に核硬化症と白内障について。 水晶体というのは、角膜の奥 ↓ Santen HP よりhttps://www.san…… 続きを読む
-
日常ケア
ペットフードの Q & A
2022.04.08
よくいただくご質問にお答えします Q,フードの袋を開封したら、どのくらいで使い切る? A,初めて開封した日(初めて空気に触れた日)から1か月以内に使い切るようにします。袋を開封した瞬間から空気に触れているため、脂質の酸化や栄養素・風味の損失などの劣化は始まっています。これを少しでも食い…… 続きを読む
-
ワクチン接種
よくわかる? 狂犬病予防接種
2022.03.14
診察中などによくあるご質問を集めてみました 皆さんの『?』に、院長がお答えします!!( ー`дー´)キリッ Q,狂犬病の注射って受けさせないといけないの? A,残念ながら、犬を飼育する上で義務となっています。狂犬病予防法という法律の中で規定されています。狂犬病が発生していない…… 続きを読む
-
予防
術後の抗菌剤の投与
2022.03.01
当院では、一般的な不妊手術・去勢手術後の予防的な抗菌薬投与を行っておりません。 2020年の「愛玩動物への抗菌薬の手引」でも、推奨していません。(P.8に記載されています) https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/yakuzi/attach/pd…… 続きを読む
-
予防
抗菌剤の使用について(薬剤耐性について)
2022.02.14
いきなりですが、このグラフ、なんだかわかりますか? いまから30年後、2050年の薬剤耐性による死因予測です これによると、2013年にはAMR(薬剤耐性)による死者は70万人、がんによる死者は820万人 ところが薬剤耐性に対して何も対策をとらないと30年後には、AMR(…… 続きを読む
-
ワクチン接種
犬のワクチン抗体検査(当院の使い方)
2022.02.14
抗体検査についてはこちらコラム:抗体検査について <注意>抗体検査は完全な伝染病防御チェックの方法ではありませんあくまでも、伝染病の流行がかなり少ない地域であり、 感染リスクとワクチン接種による副作用リスクが天秤で釣り合うような場合に検討されるものです確実な伝染病予防を希望する場合は、抗体検…… 続きを読む
-
日常ケア
イヌやネコの誤飲の対処法
2022.03.21
ペットが食べ物以外を食べてしまったときの対処法(嘔吐させる・催吐処置)について。 目次 食べてはダメなもの 食べ物ではないけれど誤飲が多いもの 病院に行くときの注意点 病院での処置 時間外や休診日だった場合は 処置後の注意点 自宅で出来ることは? 意外に怖い催吐処置 食べてはダメなもの…… 続きを読む
-
泌尿器
膀胱炎?
2022.01.28
泌尿器トラブル多い「膀胱炎」 字のごとく、「膀胱」の「炎・炎症」です。 膀胱に炎症が起こると、何度もトイレに行くようになります。 でも、おしっこは出ません。 膀胱の炎症による刺激で、尿が溜まっていると勘違いしたり、残尿感や痛みがあるためトイレに入ります。トイレに入っても、膀…… 続きを読む
-
日常ケア
薬の飲ませ方 ねこ編
2021.10.25
病気の治療には投薬が不可欠 ちゅーるに混ぜ込んで食べてくれるなら良し では、食べてくれないときは? 口を開けて飲ませてみましょう練習が必要ですので、薬を飲まるつもりで何度か練習してみてください 練習にはドライフードを使いますお腹が空いているときに1粒だけチャレンジしてから残…… 続きを読む