健康診断Health checkup

健康診断の意味

健康診断は異常や病気を早期に発見する有効な手段ですが、定期的に健診を行う意味はそれだけではありません。健康な時のデータを記録・蓄積していくことで、軽微な異常も見逃さずに対処できるようになるのです。
将来のために健康をこつこつと貯金するイメージで、定期的に健康診断を受け、ペットの健康管理に役立てましょう。

健康診断の様子

検査内容・料金

 
一般身体検査
尿・便検査
血液検査(血球・生化学)
画像検査(レントゲン)
画像検査(超音波)
予約

きほんコース(犬猫共通)13,200円

一般身体検査
尿・便検査
血液検査(血球・生化学)
画像検査(レントゲン)
画像検査(超音波)
予約

あんしんコース(犬猫共通)22,000円
※中型犬+2,200円、大型犬+4,400円

一般身体検査
尿・便検査
血液検査(血球・生化学)
画像検査(レントゲン)
画像検査(超音波)
予約
必要

しっかりコース(犬猫共通)30,800円
※中型犬+3,300円、大型犬+5,500円

一般身体検査
尿・便検査
血液検査(血球・生化学)
画像検査(レントゲン)
画像検査(超音波)
予約
必要

当院はTEAMHopeの賛同病院となっています。
TEAM Hopeが進めているウェルネスチェックや健康診断も受けることが可能です。
TEAMHope HP(https://www.teamhope.jp/)

検査項目

一般身体検査
獣医師の五感を使った健康診断です。
体温、体重、触診、聴診のほか、目・耳・口・皮膚などに異常がないかをチェックします。
血液検査
一般身体検査で異常があった場合の確認、または身体検査では捉えきれない血液の状態や臓器の状態を確認します。 取りこぼしの無いよう、総合的な検査項目を調べます。
尿検査・便検査
尿と便、どちらも体から排泄されるものです。ですからどちらも体の状態を反映しています。
まずは尿と便の健康診断から始めてみてはいかがでしょうか
レントゲンや超音波などを使った画像診断
レントゲン検査では、各臓器の大きさや形を。超音波検査では、各臓器のより詳しい内部の構造をチェックすることができます。
心臓の超音波検査では、心臓内の血流なども確認することができます。

健診の流れ

かんたん・きほんコース

  • ご予約は必要ありません

    問診終了後、血液・(尿・便※)を採取します。
    採取後、ご帰宅いただけます。

  • 検査結果は1~2週間以内に
    病院よりお知らせいたします。

あんしん・しっかりコース

  • ご予約

    LINE・電話・受付にて
    事前にご予約をお願いします

    (受診日、コースの決定)

  • 健診当日

    1. ①お預かり(午前の診察時間内)
      問診終了後、お預かり致します。

    2. ②お迎え(午後の診察時間内)

  • 検査結果は1~2週間以内に
    病院よりお知らせいたします。

注意事項

  • 人と同様、絶食時の検査が推奨されています。朝ご飯は抜いてご来院ください。お水は少量であれば問題ありません。
  • コースによって当日排泄した尿や便をお持ちください。ご自宅で採取できない場合は、院内で採取いたします。

健康診断のご予約、お問合せはこちらから